【佐賀市】川上峡で泳ぐ鯉のぼり! 第45回川上峡春まつりが5/21(日)まで開催中♪4/18(火)には與止日女神社大祭も!
佐賀市大和町の川上峡の赤い官人橋周辺で鯉のぼりが泳いだり、屋形船などのイベント盛りだくさんの
第45回 川上峡春まつり
が2023年3月12日(日)から5月21日(日)まで開催中です!
「第45回川上峡春まつり」開催中!
嘉瀬川に架かる官人橋周辺におよそ300匹の色とりどりの鯉のぼりが泳ぎます。
【開催期間】5月21日(日)まで
【開催地】佐賀市大和町官人橋付近(佐賀市大和町大字川上1)第45回川上峡春まつりhttps://t.co/4wgU01rd1S#川上峡春まつり #川上峡の鯉のぼり pic.twitter.com/DO8KKzW67K
— (一社)佐賀市観光協会 (@SagabaiOfficial) March 20, 2023
また期間中の日、祝日、5月6日(土)の11時から17時まで(最終受付は16:40)、天候が良ければ観光屋形船「よどひめ号」が運航されます!
20分間の運航間隔で、乗船時間は約10分です。
料金は、中学生以上は600円、3歳から小学生は300円、2歳以下は無料となっています!
4月10日(月)~20日(木)実相院のお経会(きょうえ)も実施され、無病息災を願います。
4月18日(火)與止日女(よどひめ)神社大祭が行われます!五穀豊穣、家内安全を巫女の舞で祈願します。
與止日女命は、豊玉姫(竜宮城の乙姫様)とも伝えられており、海の神、川の神、水の神として信仰され、農業をはじめ諸産業、厄除開運、交通安全の守護神ともいわれています。
また樹齢1400年の木もあり、パワースポットとしても知られています。
近くでみると、なかなかの迫力です。触れようとしましたが、橋から少し距離があるので触らず深呼吸をしました。落ちたら危ないので、無理に触らない方がいいようですね!
また河上神社金精さんなどもあり、縁結びや子宝の神として信仰されている自然石もあります。
本殿はこちらになります。
くつろぎスペースもあるので、こちらからこいのぼりを眺めるのも楽しみのひとつとなります。
ぜひ、川上峡春まつりを楽しんでくださいね(^^♪