【佐賀市】熊本県阿蘇地方を震源とする地震が11/25に発生しました
2025年11月25日(火)18時01分ごろ、熊本県阿蘇地方を震源とする地震が発生しました。

※写真はイメージです。
気象庁によると、震源の深さは約9km、マグニチュードは5.8(暫定値)です。熊本県産山村では最大震度5強を観測し、九州北部一帯で揺れが感じられました。津波の心配はないと発表されています。
佐賀市で観測された揺れ
気象庁の震度観測によると、佐賀県内では複数地点で震度3を観測。佐賀市でも有感の揺れとなりました。
また、同庁が発表した「長周期地震動階級」では、佐賀県南部で階級1が観測されています。高層建築物などで、普段よりゆっくりとした揺れを感じた可能性があります。
気象庁は今回の地震について、発生後2〜3日は、規模の大きな余震に注意が必要、1週間程度は最大震度5強程度の地震が起きる可能性があると注意を呼びかけています。
地盤の状況次第では、揺れがそれほど大きくなくても、落石や斜面崩落が起きるおそれがある地域もあります。

※画像はイメージです。
佐賀市では大きな被害の報告はないものの、以下の対策が推奨されます。
家具の固定や、倒れやすい物の配置を再確認する
ブロック塀や老朽建物のそばを歩く際は注意
気象庁の地震情報・長周期地震動情報を定期的に確認
余震が発生した場合は、落下物・転倒物に注意しながら行動
佐賀市は震度5強以上を観測する頻度は多くありませんが、今回のように熊本県阿蘇地方や日向灘など「県外震源」の地震でも揺れが届く地域です。特に佐賀平野は軟弱地盤の部分もあるため、「震源からの距離が遠い=揺れが小さい」とは限りません。
気象庁は、長周期地震動や震度データを逐次更新しており、最新の観測結果に基づく防災判断が重要です。佐賀市でも、日頃から非常持ち出し品の確認や、家族との連絡方法を決めておくなど、備えの見直しが役立ちます。





