【佐賀市】色とりどりのバルーンが秋空へ!佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2025が10/30~11/3まで開催
2025年10月30日(木)から11月3日(月・祝)まで、「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2025」が開催されます。

競技フライトは、7:00〜9:00と15:00〜17:00の1日2回(最終日は午前のみ)実施。ローンチエリア(競技エリア)では、開催5日間の総スコアで順位を競うメイン競技「パシフィク・カップ」と、フライトを楽しむ「フェスタ部門(午前のみ)」の2カテゴリーの競技飛行が行われます。

午前の競技終了後から10:30頃までは、ローンチサイト内で「バルーンファンタジア〜ゆかいなバルーン大集合〜」を開催。かわいい動物やキャラクターの巨大バルーンが登場します。気象条件が良ければ、普段は立ち入れないローンチサイトに案内されることもあります。

13:00~14:00には、バルーン広場南側で「気球教室」を予定。予約不要で、参加者は実際にバルーンに触れながら、パイロットやクルーと一緒に立ち上げから片付けまで体験できます。気球の仕組みや特性についてもわかりやすく解説してもらえます。
※当日の天候により時間変更や中止の場合があります。
11月2日(日)・3日(月・祝)には、18:30から夜間係留が行われます(天候により開始時間変更あり)。幻想的に光り輝く夜の気球が会場を包み込みます。

また、全日程で7:30から、佐賀の特産品が集まる「うまかもん市場」が憩いの広場にオープン。イベントステージでは、木原慶吾さんらミュージシャンによる音楽ステージのほか、マジックショー、ダンスステージ、ヤマシロンのヒーローショー、さらには『ゾンビランドサガ』の公開記念トークショーなど、多彩な催しが予定されています。
駐車場は、嘉瀬川河川敷のバルーン会場北駐車場(1台1回2,000円)や、南側の身障者専用駐車場(先着約50台)を利用できます。
徒歩圏内には無料駐車場として、株式会社アステム、嘉瀬小学校、株式会社ロジコムなどがあります。
また、シャトルバス(片道:大人250円/こども130円)を利用できる無料駐車場も設けられています。発着地は開成小学校、西神野運動広場、八戸溝低床公園、新栄小学校などです。
佐賀駅からはJRバルーンさが駅の利用が便利で、片道運賃は大人240円・こども120円。駅利用者向けの無料駐車場として、佐賀市役所東駐車場(立体)や神野小学校も用意されています。
秋の空に色とりどりのバルーンが舞う、佐賀の風物詩「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2025」。今年も見どころ満載の5日間を、ぜひ会場でお楽しみください。





