【佐賀市】乙姫伝説が息づく古社で「與賀神社秋まつり」が10/18(土)に開催
佐賀市与賀町に鎮座する「與賀神社」で、2025年10月18日(土)16時から「與賀神社秋まつり」が開催されます。地元団体によるステージパフォーマンスをはじめ、屋台の出店、こどもみこし、餅投げ、おたのしみ抽選会など、地域の人々が楽しみにしている催しが目白押しです。
秋の夕暮れ、境内には灯りがともり、笑顔と笑い声が絶えない温かなひとときが広がります。
與賀神社は、欽明天皇の代に創始されたと伝わる由緒ある古社。御祭神は神武天皇の御祖母であり、竜宮城の乙姫様として伝えられる豊玉姫命(とよたまひめのみこと)です。海と水の恵みをもたらす女神として、古くから人々に信仰されてきました。室町時代後期に建立された総丹塗りの楼門は、佐賀地方では珍しい古建築であり、石橋・鳥居とともに国の重要文化財に指定されています。その荘厳な姿は、長い時を経てもなお鮮やかに人々を迎えています。
境内には、樹齢1400年と伝えられる大楠がそびえ立ち、静かな風に揺れる枝葉の間からは、まるで古の息吹が聞こえてくるようです。「我に迫る三千年の楠若葉 月斗」の句碑があり、訪れる人に時の流れと生命の力強さを感じさせてくれます。
また、境内には「佐賀恵比須神社」も祀られており、毎年1月9日~10日に行われる「十日恵比須」では、多くの参拝者が商売繁盛を祈願しに訪れ、活気にあふれます。秋の宵、伝統と歴史が息づく神社で、心あたたまる時間を過ごしてみませんか。
【日時】10月18日(土)16:00~20:30(小雨決行)
【会場】與賀神社境内
また10月26日(日)には同境内で神輿くぐりが開催されます。9:00から12:00まで行われますのでぜひこちらもご参加ください。
與賀神社(与賀神社)は、こちら↓