【佐賀市】介護を一人で抱え込まないために、10/21(火) 家族介護教室 in 佐賀市

佐賀県在宅生活サポートセンターでは、令和7年10月21日(火)に「家族介護教室(第2回)」が開催されます。高齢者や認知症の方を介護しているご家族をはじめ、在宅介護に関心のある方なら誰でも参加できる内容です。

今回のテーマは「認知症の理解と家族の支援について~社会資源の活用(社会保障制度の利用とサービスの選び方)~」。講師には、佐賀県若年性認知症コーディネーターであり認定社会福祉士でもある山口敏伸先生を迎え、介護に役立つ知識や制度の利用方法についてわかりやすく解説します。

※画像はイメージです

会場は佐賀市神野東2丁目にある佐賀県在宅生活サポートセンター2階研修室で、時間は午前10時から正午まで。定員は40名で、参加費は無料です。申し込みは、氏名・住所・電話番号・参加人数を添えて、案内に記載の方法で受け付けています。

※画像はイメージです

介護は家族だけで抱え込まず、地域の制度やサービスを上手に活用することが大切です。この機会に専門家の話を聞き、安心して介護に向き合うためのヒントを学んでみませんか?

佐賀県在宅生活サポートセンターは、こちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!