【多久市】働くパパママを応援!多久市なかよしクラブが令和7年度途中入会者募集中
多久市なかよしクラブでは、2025年度(令和7年度中)の途中入会希望者を募集しています。子どもたちの安心・安全な居場所づくりを目的としたこのクラブは、共働き家庭やお仕事で忙しい保護者の方々をサポートします。

※画像はイメージです
■入会方法
入会を希望される方は、募集案内をご確認の上、必要書類を揃えてご提出ください。受付は随時行っておりますが、入会希望日のひと月前までに全ての書類を提出する必要があります。入会内容などは公式ホームページをご確認ください。

※画像はイメージです
■受付場所
・一年生は多久市教育委員会学校教育課(市役所4階)
・二年生から六年生は各なかよしクラブ
※兄弟で申し込みの際に一年生がいる場合は学校教育課へ提出してください。
■提出書類
以下の書類を揃えてご提出ください。
1. 入会申込書(通年用)
※両面印刷が必要です。
2. 就労証明書または申立書
※父母、同居または同一敷地内居住の祖父母全員分が必要です。
3. 児童票
4. 誓約及び承諾書
※入会日が長期休業中の場合、「申立書(求職中)」での入会はできません。
■注意事項
・申込時点で就労が未決定でも、入会希望日までに就労予定があれば「申立書(求職中)」を提出可能です。
・就労条件や雇用状況に変更があった場合は、必ず「就労証明書」を再提出してください。
・入会に関する詳細や不明点がございましたら、多久市教育委員会学校教育課までお気軽にご相談ください。

※画像はイメージです。
【あらかじめご確認いただきたいこと】
①保護者が就労等のため昼間家庭にいない児童に対し、授業終了後や学校休業日に適切な遊び及び生活の場を提供し、健全育成を図ることを目的としています。利用が必要であるかどうかを書類により確認してください。他の選択肢(祖父母や親族の支援)が考えられる場合は、まずそちらをご検討くださるようお願いします。
②就労証明書で、父母が週3日以上かつ月13日以上、平日午後3時以降に勤務されていることが確認できない場合はお預かりが難しくなります。(長期休業のみ利用の場合は週3日以上かつ月13日以上、一日4時間以上勤務)
③利用申込者数が定員を超えた場合は、低学年優先のうえ、家庭内で保育の困難性の高い順に入会していただきます。父・母に加え、同居または同一敷地内居住の祖父母の就労証明書または申立書のご提出が必要です。祖父母が無職の場合は申立書をご提出ください。
1.活動内容
適切な遊び活動、自主学習、集団活動、基本的な生活習慣の支援を行います。
※学校や塾とは異なりますので原則学習の指導等は行いません。
※おやつの時間もあります。負担金と別におやつ代をお支払いいただきます。土曜日・長期休業
期間中は各家庭でおやつを準備の上、持参させてください。
※学校休業日等の給食のない日の利用は、利用時間に応じて弁当等を持参させてください。
2.対象児童
昼間、就労等により保護者のいない家庭の1年生~6年生。ただし、就労日数等に一定の要件があります。
※原則、集団行動が可能なことが必要です

※画像はイメージです
多久市では、子どもたちが笑顔で過ごせる環境づくりに向けて安心して働けるような社会を目指して、さまざまな活動に取り組んでいます。