【佐賀市】佐賀城北濠付近できれいなツツジが咲いていました。佐賀市でツツジを楽しめるスポットは?
2025年4月下旬、佐賀市で佐賀県庁前や佐賀中央郵便局前の佐賀城北濠付近できれいなツツジが咲いていました。
美しく咲くツツジを撮影していると1羽のシラサギが空を舞っていました。
佐賀市内でツツジを楽しめる名所として、以下のスポットがあります。春の訪れとともに色とりどりに咲き誇るツツジは、散策や写真撮影にもぴったりです。
佐賀城公園やその周辺
佐賀城跡のまわりにもツツジが点在しており、歴史的な風景とともに楽しめます。特にお堀沿いの遊歩道を歩くと、春の陽気と花の香りを満喫できます。
金立公園(きんりゅうこうえん)
佐賀市金立町にある広大な公園で、毎年4月下旬から5月上旬にかけてツツジが見頃を迎えます。園内の「花の広場」や「薬草園」周辺に多く植えられており、赤やピンク、白のツツジが鮮やかに咲き誇ります。大型遊具や芝生広場もあり、家族連れにも人気のスポットです。
神野公園(こうのこうえん)
佐賀駅からほど近い場所にある、自然豊かな公園。春になると桜とともにツツジが咲き、のんびり散策しながら季節の花々を楽しめます。園内には遊園地「こども遊園地」もあり、親子でのお出かけにもおすすめです。
佐賀県立森林公園
佐賀市久保泉町にある広々とした自然公園。春は桜やツツジ、初夏には新緑が美しく、ウォーキングコースとしても人気。ツツジは自然林に溶け込むように咲いており、静かに楽しみたい方にぴったりです。
佐賀県内でツツジが楽しめるスポットは?
佐賀県内では以下のスポットが有名です。
白石町・歌垣公園(うたがきこうえん)
白石平野を一望できる高台に位置する歌垣公園では、約1万本のツツジが春になると山肌を彩ります。例年4月中旬〜下旬にかけて見頃を迎え、遊歩道や展望台からの眺望とあわせて、まるで花のじゅうたんのような光景が広がります。夜にはライトアップが行われることもあり、昼夜問わず楽しめるのが魅力です。
武雄市・御船山楽園(みふねやまらくえん)
佐賀を代表する名園のひとつである御船山楽園では、4月下旬から5月上旬にかけて約20万本のツツジが咲き誇ります。御船山の断崖と庭園が織りなすダイナミックな風景の中に、赤・ピンク・白のツツジが咲き乱れる様子はまさに圧巻。夜間ライトアップもあり、幻想的な雰囲気の中で花を楽しめます。
唐津市・法安寺(ほうあんじ)
静かな山間にたたずむ法安寺では、境内や参道に色とりどりのツツジが咲き、訪れる人々の目を楽しませてくれます。観光地化されすぎていないため、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと花を眺められるのが魅力。歴史あるお寺とツツジの風情が心を和ませてくれます。
これらのスポットは、それぞれに異なる風景と魅力があり、春の佐賀をめぐる旅にぴったりです。気になる場所があれば、ぜひ足を運んでみてくださいね。
佐賀城北濠はこちら↓