【多久市】多久市で第2子以降の保育料が4月から無償化へ!未来を担う子どもたちのために
多久市では、子育て世帯の経済的負担を軽減するため、2025年4月から「第2子以降の保育料無償化」を開始されます。

※画像はイメージです
これにより、多久市内の認可保育施設や認定こども園などに通うお子さんの保育料が、より手厚くサポートされることになります。
無償化の対象は?
対象となるのは、多久市にお住まいのご家庭で、認可保育施設に通う0歳児から2歳児クラスの「第2子以降」のお子さんです。

※画像はイメージです
ポイントとなるのは、「第何子か」を判断する際に、きょうだいが同時に保育施設を利用している必要がないこと。さらに、年齢制限もなく、生計を同一にしているお子さんのうち、最年長のお子さんを「第1子」、その下のお子さんを「第2子」とカウントする仕組みになっています。

※画像はイメージです
無償化の対象となるのは、以下の認可保育施設です。
認可保育所、認定こども園、事業所内保育事業所、小規模保育事業所となります。
のうそこども園
とうぶ保育園
みどり保育園
こばと保育園
和光保育園
杉の子保育園
双葉保育園
のぞみ保育園
多久保育園
認定こども園さくらんぼ
ひしのみこども園
なごみこども園
あおいとりこども園
申請手続きは?
原則として、保護者の方が申請手続きをする必要はありません。
ただし、第1子が就学や療養などの理由で市外に居住している場合には、同じ生計であることを証明するため、第1子の住民票や申立書の提出が必要になります。該当する場合は、多久市福祉課こども係へご相談ください。
未来を担う子どもたちのために

※画像はイメージです
この無償化制度により、子育て世帯の負担が軽減され、より多くの家庭が安心して子育てに専念できる環境が整います。多久市の新たな取り組みに期待しましょう!