【佐賀市】夏の交通安全県民運動が7/10(水)から7/19(金)まで実施中です
佐賀県で夏の交通安全県民運動が2024年7月10日(水)~7月19日(金)まで実施されています。
「やめよう!佐賀のよかろうもん運転」をスローガンに、「こどもと高齢者の交通事故防止」「飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶」「自転車等のヘルメット着用と交通ルール順守の徹底」の3つに重点を置いています。
こういった期間は警察の取り締まりが強化される時期で、特に運転に気を付ける方も多いかと思いますが、普段から一時停止の場所では必ず一度停車する、スピード違反をしない、信号無視をしないなど基本的なことを守って運転してくださいね。
時速40km未満や時速30km未満の法廷速度制限などの標識はよく確認しましょう。速度制限をせずにスピード違反をして、パトカーに見つかり交通違反の切符を切られてしまうドライバーも多々います。違反金も1万円ほどすることもあり、何度も繰り返すと点数を引かれて免許停止になることもあるので気を付けましょう。
![佐賀市 交通事故](https://saga.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/177/2022/01/fire-fighters-g8539463b6_1920.jpg)
※写真はイメージです。
また電動自転車などスピードが出やすい自転車も多く普及しており、以前に比べると交通事故が起こりやすい傾向にあるかと思われます。飲酒運転に関しても、飲酒後、自転車に乗って帰るのは違反です。大変危険ですのでやめましょう。
夏休みももうすぐ始まります。日中、子供たちが外で遊ぶことも多く、交通事故を引き起こさないよう運転には注意してください。
梅雨の中、走行中、視界が悪くなったことにより交通事故を招く可能性もありますのでお気をつけください。
また、梅雨が明けるとまた日中気温の高い日が続くこともあります。運転中、暑さで体調を崩さないようにお気をつけください。こまめな水分補給、またエアコンを入れて車内を適切な温度に保ちましょう。
100円ショップやホームセンターなどでもサンシェードが販売されていますので、駐車時は車中の温度が上がりすぎないようサンシェードをして影を作ったり、また接触冷感のシートカバーなどをして、工夫して暑さをしのいでください。
長時間の運転をされる場合は、運転ミスを起こさないためにも2時間ごとくらいに休憩時間を作りましょう。佐賀市には涼み処が各所にありますので、各施設で10分ほどでも休憩してくださいね。