【佐賀県】神埼市の九年庵が11/15(水)~23日(木・祝)まで一般公開されます
2023年11月15日(水)から11月23日(木·祝)まで「九年庵」秋の一般公開が行われます。

※写真はイメージです。
国の名勝に指定された九年庵は、佐賀の大実業家、伊丹文衛門と伊丹弥太郎親子が 明治25年に造った別邸と明治33年から9年の歳月をかけて築いた6800平方メートルの庭園です。
(「九年庵」は本来、茶室の名称でしたが、現在は総称で呼ばれています。)
庭園には、多くのツツジやモミジ類などが植栽されており、四季を通して美しい景色を描き出しています。 また、庭一面には約40種コケが広がっています。
時間は、8:30 〜16:00(午前8時より入園整理券を配布) で、美化協力金 500円(高校生以上)、中学生以下無料で九年庵本部(もみじの湯)で受付します。
自家用車で来た場合の駐車場は、吉野ケ里歴史公園臨時駐車場に駐車となります。(約800台)
大型バスまたは中型バスでお越しの場合は、仁比山公園駐車場にて乗降、空きバスは約1キロの所のバス待機場所に移動しています。
大型バス 3000円(仁比山公園) 中型バス2000 円(仁比山公園) 普通車 500円(吉野ケ里歴史公園臨時駐車場からシャトルバスで送迎)
ぜひ今年の秋の九年庵の一般公開を見に行ってみてくださいね。
九年庵はこちら↓
hiro
人気記事
-
-
-
-
-
【小城市】「おぎの未来デザイン」が12/3(日)に開催します
1,037ビュー
号外NET他の地域
-
全国
-
北海道・東北
-
関東
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
-
中部
- 新潟県・富山県
- 石川県・福井県
- 山梨県・長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
-
関西
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
-
中国・四国
-
九州・沖縄
- 福岡県
- 佐賀県・長崎県・熊本県
- 大分県・宮崎県
- 沖縄県
号外NET記事検索